兄弟でトレーニングしに来てくれているこちらの2人。
お兄ちゃんは春から高校球児です。
写真左のお兄ちゃんはスクワット動作を練習中です。
筋力を強化することが目的のスクワットとは違い、
股関節の正しい動かし方を身体に覚えさせることが目的です。
「股関節で地面を押さえる」そんな感覚が身につくはずです。
写真右の弟くんはワイドポジションでのレッグプレス。
これも負荷を正しく股関節で受け止めることが目的です。
正しい股関節の使い方はスポーツだけでなく、日常生活のあらゆる場面で役立ちます。
特に膝の痛みを訴える方の多くが、股関節を上手く使えていません。
「股関節を機能的に使う」
人間の基本であるはずのこの動作…いつから人は忘れてしまったのでしょう⁇
トレーニングとは本来人間が持つはずの機能的な動きを取り戻すことなのです。
中学2年生で、サッカーをしているAちゃん。
未来のなでしこジャパンを目指して頑張ってくれています。
写真左のラットマシンでは、
腕の筋肉を出来るだけ緊張させずに胸の開きを意識し、負荷を引っ張ります。
胸を開く意識だけで、腕が上方から降りてくるのが感じられると思います。
これによって、胸部と肩甲骨が一体となった理想の上半身の使い方が可能となります。
写真右のインナーサイ捻り、ただ開脚しているのではなく、
上半身のポジションをきっちりと固めてあげることで、
開脚時に股関節が内向きに可動しやすくなります。
上半身と下半身の連動性を意識しやすく、
実動作に近い形でのトレーニングが可能となるのです。
これらのようにクラブワントレーニングでは、
可動域を高めると同時に、身体の主要関節に対して
正しい動きの感覚を意識的に覚えさせてあげることが出来るのです。
3年ぶりにクラブワンにカムバックしてくれた、K親子。
小学生だった息子さんも中学3年になり、この成長ぶりです!!
春からはラグビー名門高校に進学予定です。
ラガーマンの身体に対する負担は想像以上に大きく、
また、筋肉量が求められる競技なので、
動きに対する取り組みを怠りがちです。
ラガーマンこそ、動きへの認識を高め、
可動域に優れたしなやかな身体を手に入れるべきですね!!
大きな筋肉が求められる競技であっても、正しい動きが出来ることが大前提です。
高校入学までに、徹底した動きづくりをしていきましょう!!!
スポーツトレーナーを目指されているHさん。
机上の理論だけではなく、ご自身の身体を使って
正しい感覚を覚えることはトレーナーとして最も重要かもしれません。
身体を動かす際の、細かな意識や感覚は、実際に経験をされた方にしかわかりません。
クラブワンの肩甲骨・股関節を核としたトレーニングは、
その他の一般的なトレーニングをする際にも必ず役に立つはずです!!
Hさん。一日も早く、トレーナーとしてデビューして下さい!!!
中学2年生陸上短距離のH君。
入会して間もないですが、なかなかのハイペースで来館してくれています。
本日導入したワイドレッグプレス。
可動性がほとんどないと言われている仙腸関節、この関節に動きを引き出させます。
動きが大きく改善してくれることが期待出来そうです!!!
これから始まる長い冬季練習、
身体のケアと動き作りを徹底して、ケガなく乗り越えて行きましょう!!!
春から野球で高校進学のF君。
入学までの間、クラブワンでトレーニングです。
肩甲骨・股関節のトレーニングはもちろんですが、写真のようにバーを使ったエクササイズ、サイドベンド。
上半身と下半身を連結している体幹部の動きを向上させる運動です。
体幹部の動きが損なわれていると、下半身の力を効率良く上半身に伝えることが出来ません。
高校入学までに全身をしっかりトレーニングして、連動性のある身体を目指しましょう。
兄弟でトレーニングしに来てくれているY兄弟。
お兄ちゃんが弟君のサポートをしながら、
仲良くトレーニングしてくれています。
二人とも小学校の低学年ということもあり、まだまだ出来る種目数が少ないですが、
ベンチやダンベル、自重を使っての肩甲骨・股関節の動きづくり中心に頑張っています。
小さいお子さんでも工夫さえすれば、可能なトレーニングは山ほどあります。
子供さんの身体バランスに不安を抱いている保護者のみなさん!!!
一度子供さんをクラブワンに連れて来てください!!!
※高校生以下の子供さんはジュニアサポート制度があるので、安心してトレーニングしていただけます。
高校球児のR君。
高校野球は引退し、大学野球に向けて身体作りに来てくれています。
中学三年の来館当初は、股関節の痛みが強く、
高校三年間を乗り越えられるか不安を抱えていました。
クラブワントレーニングで股関節と肩甲骨の動きを良くして、
柔らかい状態を維持する取り組みを行ってきました。
無事に三年間野球をやり遂げ、これから新たなスタートです!!!
頑張れ!!R君!!
先月入会されたばかりの競泳選手Y君のトレーニングです。
初めて来館された際、自由形における腕の上がりがスムーズにいかないと訴えていました。
一か月トレーニングを継続することで、
腕の上がりがとてもスムーズになってきているのを実感してくれています。
「腕の可動域」に対して、肩甲骨はその動きの全てに関わっている、と言っても過言ではありませんが、
同時に股関節との関係性も見逃すことは出来ないものです。
一つの部分だけを改善しようとするのではなく、
全身をトータルでみてトレーニングする必要があります。
走り高跳び、中学一年生全国ランキング1位の記録を持っている、T君。
夏休みなので、昼からトレーニングしに来てくれています。
走り高跳びにおいて、股関節をバネのように柔らかく使うことはとても重要です。
固まってしまっている股関節では、力を上手く発揮することが出来ず、跳躍力に影響を及ぼします。
ジャンプ力を向上させたいと考えた時、多くの方が下半身の筋力を高めることばかり、考えます。
筋力はもちろん大切です。
しかし、それ以前に機能的で動かしやすい下半身を持っている必要があるのです。