フィットネスCLUB ONE (クラブワン)大阪 ~自宅トレーニング~(竹林)

お問い合わせ:06-6567-7001
~自宅トレーニング~(竹林)
?>

2020年04月

  • ~自宅トレーニング~(竹林)

    こんにちは。

    トレーナー通信16作目。

    今回は自宅でも場所を取らず

    簡単に身体を動かせるエクササイズをご紹介していきます。

     

    ①     「立位ライニング」15回

               ↓↓

     

     

     

     

     

    *ラットマシンを行うようなイメージで

     上部の肩は、リラックスして肘を外に逃がすように

     リズムよく上下に動かしましょう*

     

    ②   「前傾スクワット」15回

                    ↓↓

     

     

     

     

    *椅子などを用意して頂き、クラブワン基本動作スクワットを行います。

    背中は真っすぐにして、お尻が下に下がらないように平行に移動させます。

     同時に膝は、つま先より前に出ない範囲でリラックスして下さい。

     後ろ太もも(ハムストリングス)が伸ばされている感じがあれば

     問題ないです*

       

    ③ 「骨盤引き上げ」 20回

                    ↓↓

     

     

     

     

     

    *骨盤を上下にスライドさせる運動です。

     骨盤に手を当てて、腰に力をいれないように

     片方に重心移動をさせながら、骨盤を上方へ

     スライドさせていきます。

     腰痛改善・歩行動作改善のきっかけになる1つの種目です*

     

    ④  「ツイストニーアップ」30秒

                          ↓↓

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    *肩甲骨・股関節・骨盤を動かしたので

     全身運動を行います。

     対角線上左右おへそのところまで、膝・肘を

     引き付けてましょう。

     引き付ける時に背中が丸くならないのことがポイントです。

     動きは止まらず、リズムよく30秒チャレンジです*

     

    この4種目を3セット~5セット繰り返していきましょう。

     

    「可動域向上」 「有酸素的運動」をミックスした運動になります。

    少しでも、身体の状態を維持できるような

    組み合わせにしています。

     

    根幹部をしっかり動かした後に、全身運動をするので

    セット数を重ねると、徐々に身体がポカポカすると思います。

     

    コロナウイルスに負けない身体作りとして

    ご自宅でも出来るかなと思いますので

    参考程度に行ってみて下さい。

     

  • 力まないコツ!! (木本)

    肩周りのトレーニングの際に気を付けてほしいことがあります。

    ディップス、ラット、アイアンクロスは特に注意してください。

    ポイントは、「肩が上がらないように動かすこと。」

     

     

     

     

     

     

    可動域を広げようとして、肩関節から大きく上にあげようとする動きはあまり良くありません。

    肩関節だけの動きになり、肩甲骨が連動しにくくなります。

     

    肩甲骨を連動させるには、逆に肩が上がらないようにするぐらいの意識が必要です。

     

    肩に力が入る、大事なところで力んでしまう人は

    こういった日頃のトレーニングの癖が影響しているかもしれません。

     

    トレーニング中にトレーナーが肩周りを押さえる理由は

    この動きを意図しているんです。