フィットネスCLUB ONE (クラブワン)大阪 サッカー M君のトレーニング

お問い合わせ:06-6567-7001
サッカー M君のトレーニング
?>

2018年01月

  • サッカー M君のトレーニング

     

    高校三年生で大学進学に向けてトレーニングしているサッカーのM君。

    大学は関西を離れ遠方に行かれるので、今のうちにしっかり身体作りをして、大学サッカーに備えておく必要があります。

    大学サッカーでいいスタートをきれるように、この期間のトレーニングはとても重要な意味を持ちます。

    一般的にオフシーズンのフィジカルトレーニングは走り込み筋力強化が主であり、どのスポーツにおいてもオフトレは共通している部分が多いようです。しかしこれらのフィジカルトレーニングは大前提として、正しい身体の使い方が出来ていなければ、ただ疲労を溜め込むだけとなり、その労力に見合った効果を得ることは出来ないでしょう。

    何キロも走り込んで、必死に筋力強化・・・確かにフィジカルが鍛えられている感じがしますね。

    しかし本当に競技パフォーマンスは高まっているのでしょうか?

    「正しい動き」を無視した中でトレーニングが進められていくと、身体の使い方は理想の動きとかけ離れ、ちぐはぐな動きになる事が多いです。

    そして悪い動作を反復し、癖づいてしまうとケガを誘発します。

    本質的なフィジカルトレーニングとは正しい動きで行われ、正しい動きを習得するためにあるものです。

    そして、正しい動きを可能にするためにも肩甲骨股関節を中心とした動き作りのトレーニングが必要不可欠となるでしょう。

    M君も本質的なフィジカルトレーニングを少しでも理解し、大学でのトレーニングに活かして欲しいと思います。

  • マラソン Dさんのトレーニング

     

    クラブワン10年会員様のお一人、Dさんのトレーニング。

    ここ数年はマラソンをメインで取り組まれています。

    フルマラソンに向けて、走り込む量が増えてくると身体へのダメージは相当なモノだと考えられます。

    特に股関節周囲の疲労による動作不全、これは体幹を通じて上半身全体へ影響を及ぼします。

    股関節の動きに制限がかかっていると肩甲骨も正常に働かず、連動性を失った無理のある走動作で走り続けることになるのです。

    マラソンのように練習量を求められる競技をされている方は、特に身体コンディションに気を付けなければいけませんね。

    筋力トレーニングで筋肉量を増加させることよりも、まず動ける身体バランス、そして正しい身体の使い方をマスターする必要があります。

    むやみやたらに筋肉量を増やすことに集中してしまうと、股関節や肩甲骨の動作不全を悪化させてしまう恐れがあります。筋肉量は増えているのに、上手く動かせないため筋肉の出力は低くなる。

    使えない筋肉や見せかけだけの筋肉などと表現される身体が構築されてしまうのです。

    Dさんのように10年もトレーニングを継続してくれていると、疲労も溜まりにくく、ランニング動作のコツを掴むのも早いのではないでしょうか??

    Dさん。20年会員目指して頑張りましょう。

  • サッカー O君のトレーニング

     

    高校サッカーを引退し、大学に向けてトレーニングしているO君。

    入会当初は股関節周囲の緊張状態があまりに強く、練習もままならない状態でした。

    クラブワンにはかなりの頻度で通ってくれていたので、改善も早かったと思います。

    そして、無事に高校最後のシーズンをやり切れて本当に良かったです。

    アスリートに限った事だけではなく、一般の方も股関節周囲の過緊張による不快感は相当なモノだと思います。

    股関節が固まり、機能的に働かなくなるとその負担は膝や足首、更には上半身全体にも及びます。

    クラブワントレーニングは筋肉や筋力を主としたトレーニングではありません。

    関節の動き、特に肩甲骨股関節という2大関節。これらの部位を機能的に働かすためにはどのような動作でトレーニングを行うべきか、このような考えが大前提にあり、その上でトレーニングマシンの設計は行われているのです。

    ○○筋を意識して動かして下さい。」というアドバイスは一般的には多く見られます。

    しかしクラブワンの場合「肩甲骨がどのように動いているかイメージしながら動かして下さい。」というように、関節の動きをイメージしてもらうことを重視しています。

    関節の動きに意識を持ちトレーニングを継続していくことで、スポーツにおいても日常生活においても肩甲骨・股関節は機能的に働くようになるでしょう。

    身体を動かす中で肩甲骨・股関節に意識を持ったことすらないという方も多くおられます。

    しかし、肩甲骨・股関節を上手く使うことは、人間が人間本来の動きを取り戻すということなのです。

    O君。大学生になってもトレーニングを継続して、常に動ける身体をキープしておきましょう!!!

     

  • 野球 中学三年生 T君のトレーニング

     

    中学三年生T君のトレーニング。

    野球で和歌山の強豪高校に進学予定です。

    クラブワントレーニングを始めて四カ月。

    写真左のツイストレッグプレスはレッグプレス系種目の中でも、最も難易度が高い種目の一つです。

    上半身の捻りを初動作として体幹から股関節、最終的に力は足の裏の母指球に集約されていきます。

    下半身種目の代表とされているレッグプレスですが、上半身の動きによって下半身がコントロール出来ていることが、このツイストレッグプレスからも読み取れます。

    このような連動制を重視したトレーニングがクラブワントレーニングの一つの特徴です。

    一般的な筋力トレーニングは負荷をかける部位を限定させ、一つの部位に対して最大限効かすことが重要視されています。

    「狙った部位に上手く効かす」これがテクニックとされていますが、このようなトレーニング形態では動きの改善は望めません。

    身体は一つのであり連動制を無視して考える事は出来ないはずです。部位ごとに分けて考えること自体が誤った考えではないでしょうか?

    一つの部位を徹底して強化し、明らかに筋力は高まった。しかし実際の動きに結びついている感じがしない。このような悩みをアスリートの多くが抱えています。

    連動制を無視して闇雲に負荷だけをかけ続けると、このような状態になって当然です。

    クラブワンでは肩甲骨股関節連動制を重要視したトレーニングプログラムを推奨しています。

    スポーツだけではなく、日常生活においても、これら二つの関節が連動して働くことでしなやかで快適な動きが可能となるのです。

    肩甲骨と股関節、身体の中でもかけ離れた二つの部位がどのように連動しているのか。

    トレーニングを始めたばかりの方は上手くイメージ出来ない方がほとんどです。

    しかしトレーニングを進めるにつれて身体感覚として、この連動制が認識できるようになるでしょう。

    T君。この調子で残り三カ月、最大限動作に磨きをかけて行こう!!!